診療にかかる費用
2025年11月05日 12:18
【訪問歯科診療】診療にかかる費用
1~3割負担が原則

訪問歯科診療でも、歯科医院へ通院する場合と同様に、各種保険が利用できます。
健康保険証またはマイナンバーカード(マイナ保険証)をお持ちの場合は、ご提示ください。
なお、適用される保険の種類によって、費用は異なります。
[国民健康保険]
医療費の3割が一部負担金となります。
[社会保険]
医療費の3割が一部負担金となります。
[後期高齢者医療保険]
医療費の1割(または3割)が一部負担金となります。
[障害者手帳をお持ちの方]
原則、無料です。
心身障害者医療費助成制度が適用されます。「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みの方に限ります。
一部立替払いとなる地域もありますが、その場合は後日、自治体より返金されます。
また、お住まいの地域によっては有償での診療になる場合もあります。
[生活保護の方]
原則、無料です。
[介護保険]
在宅での「口腔ケア」でご利用いただけ、1か月の利用回数上限は4回までとなります。
医療保険と介護保険は同時に利用することができます。
※受診の際は、健康保険証またはマイナンバーカード(マイナ保険証)をご用意ください。
※社会保障制度が変わると、それにともなって変更される場合もあります。